洗濯機ゲット~
我が家の洗濯機、原因はわからないが、
最近水漏れが起きて困っていた。
日曜日には、洪水が発生し、
床一面水浸しみたいな状況になった。
予断を許さない状況となったので、
思い切って買い換えることに。
まずは、近所のベスト電器へ。
最近の流行は、上のフタを開ける縦型ドラムのモノではなく、
正面に円形のフタがある、横置き(または斜め)ドラムのものだ。
見た目がかっこいいもんね。
女性が好きそうなデザインだ。
サンヨーの斜めドラムのが、108,000円
店員さんは、この値段には自信ありという感じだった。
一度は、これに傾きかけたが、
カタログをもらって、再度検討。
ヨメは徹夜で、価格ドットコムのサイトで、
価格や口コミ情報をリサーチしていた。
その調査結果を聴いたところでは、横ドラムと縦ドラム・・・
それぞれ長所と短所があるようだ。
洗浄力を重視するなら縦ドラム、
水道代節約を重視するなら横ドラムということらしい。
ほかにも、消費電力、機械音、洗濯時間、大きさ(容量・重量)など、
考慮する要素はいろいろある。
翌日、ちょっと離れたところにあるヤマダ電器へ。
候補となったマシンは、
日立の縦型ドラムのモノ。
一番人気らしい。
現金価格で、98,000円となっている。
(定価が16万~17万くらい)
対応してくれたのは、
スーパーアドバイザーの名札をつけた店員さんだ。
仕事じゃなければ、洗濯機の機能とか特徴になんて、
およそ興味ないだろうなと思うけど、
ただのアドバイザーではなく、「スーパー」だからね。
商品に対する知識はすごい。
何を尋ねても答えが返ってくる。
こっちが分かっていないから、
何を言われても納得してしまうのだが・・・。
携帯電話を一回り大きくしたような端末を片手に、
店員さんの話は加速する。
「今、ヨドバシさんでも同じ価格で出てますね~。」
「ヨドバシさんだとこれにポイント○%付きますので、
実質価格は・・・円です。」
「ケーズ電器さんだと・・・」みたいな説明が続く。
「ベスト電器は?」とヨメ
「えっ・・・。べっ、ベストさんですか・・・。
う~ん、もう相手にしていないですよ~。少々お待ちください。」
・・・
「ベストさんは、102,000円ですね。」
どうやら、ベスト電器は、家電業界の価格競争から脱落したようだ・・・。
「いくらだと~決めてもらえますでしょうか?」
「9万かな」と僕
「8万にして」とヨメ
「少々お待ちください・・・」
・・・
「これで勘弁してください。もうこれ以上は無理です」
と差し出した電卓には79,800の文字が。
ということで、79,800円でこの洗濯機を購入。
何でも答えるスーパーアドバイザーだったが・・・
「ただのアドバイザーとスーパーアドバイザーとでは給料ちがうんでしょ?」
という質問には、さすがに一瞬言葉を濁した。
ところで、購入を決めてから、
故障したはずの洗濯機に異常が見られない。
不思議なモンだね~。
| 固定リンク
「ちょっと読んでよ2009」カテゴリの記事
- エコポイント(2009.12.25)
- 忘年会も終わり・・・(2009.12.22)
- 来年の相棒(2009.12.15)
- 屋根裏の作業(2009.12.14)
- 2009忘年会(2009.12.05)
コメント
こんばんは!昨夏、我が家も洗濯機が同じ状況になり、買い換えました。最後まで、水漏れは続きましたが……
家電はいつも、いろいろ廻って最後は淀橋に(あえて漢字)しています。個人的にあの付きつ離れずの接客が好きなもんで…
スーパーアドバイザーになるには、どんだけの関門が待ち受けてるのでしょう?お客のどんな質問にも動じないアドバイザーさんなんでしょうか?笑い
家電量販店は大好きです。何時間でも居られます。
店にとっては迷惑な客です。笑い
投稿: おんばと | 2009年4月15日 (水) 01時56分
おんぱとさん、こんばんは。
今後、我が家では、買い替えが必要な電化製品が次々と出てきそうです。
冷蔵庫、テレビ、パソコン、電子レンジなど・・・。
基本的にケチなので、購入に迫られれば、真剣に調べます。
ただ、僕が好きなのは、家電量販店よりホームセンターかな。
ネジを見ているだけでも楽しい時があります(笑)。
投稿: こーへー | 2009年4月15日 (水) 23時50分